
あー。前にブログを更新したの、いつでしたっけ?
10月10日、この秋初の金木犀の香りがした日、ブログを書こうと思ったのに
ふと気が付けば、金木犀の花も終わってしまいそうです。
写真の花はコルチカム。
これももう終わってしまいました。
いつも秋になると買っています。
サフランの仲間のようです。
でもこれは、土も水もいらない、その辺に転がしておくと勝手に花が咲くという
すっごくたくましくていい子なの。
今までになく大きな球根だったので、どうかな~と思っていたら
大きな花が咲きました。
写真に写っているグラスは、350mlのビールが全部入っちゃうサイズなんですよ。
大きいでしょ。
球根て大好き。
水栽培のヒヤシンス、いいですよね。
根っこが伸びるのを見たり、芽が出るのを見たり。
チューリップとムスカリはプランターに植えました。
むすこちゃんはどんぐりを植えました。
春が楽しみです。

これ編んだの、いつだったかな。
もう数年前に半分編んで、おととしくらいに残りの半分を編みました。
コットン糸を棒針で編むのが初めてだったので、練習として編んでいたのですが
最初、難しくって。
半分で疲れちゃって。
でもしばらくして再挑戦してみたら
なーんと、難しくなくなっていたんです。
やっぱり時間を置くと、脳内で勝手に学習して、シナプスができていくのかしら。
模様も覚えられたし、夏糸特有のすべりにもめげず
出来上がりました。
ストールのイメージだったけど、ふと思いついてマーガレットにしてみました。
袖を通すこともできるし、そのまま巻けばストールに。
コットンですが、とてもあったかいです。
意外にあらが目立たず、きれいな模様を堪能できます。

トラディショナルとかクラシカルが流行のようですね。
アランもいいんじゃないかしら。
スポンサーサイト