シナモンちゃんへ
シナモンちゃんも役員だったのねー!
お疲れさま!
小学生ってあなどれないよね。
結構本を見て作るってことができちゃう。
うちは組立図を見て、小さい家具とかなら
組み立ててくれるの。
小さいおとうさんみたい。
とっても助かります。
役員お疲れ様ー!
私も今年は役員よ。
お互いあと少しだね 頑張ろう。
うちの娘は手芸が大好きで自分の作れそうなものを
図書館で本を借りては縫ってるよ。
息子ちゃんの最近の作品もまた見せて(^^♪
るんくまさんへ
お洋服、縫ってみようかなあ。
去年、結局カーテンとテーブルクロスと雑巾しか縫ってない・・・・
直線縫いで、長距離のばっかりでした。
高橋恵美子さんの手縫いのお洋服、トライしてみたくて。
自分ではちゃんとしたものを作りたいけど
人が作ったものは、かなり好き勝手に作ったものの方が
素敵に見えたりするんですよ。
たまあみさんへ
むすこちゃんも家庭科でフェルトのものを作ってくるけど
立体的なものの平面図がぱっと浮かぶらしく
女の子たちより早く出来上がるらしい・・・。
理科系の感覚は手芸でも役立つのね。
だから私は苦手なのね・・・。(納得)
むすこちゃんの作品、小さいときのほうがアートしてて良かったの。
最近のはちょっと普通。
広報委員のお仕事お疲れさまでした。
作りたいものを
楽しく作る。
ほんとうに原点ですね。
うまく作らないといけないとか、
人から褒められるものが作りたいとか、
思ってしまって
なかなか無心で作ることが難しいです。
今年は無理せずに楽しく作ることを
モットーに、洋服作りしたいですね。
確か、私は刺繍クラブに入ってました。
先生がいろんなステッチを教えてくれて
その時作ったものを今も持っています。
ピンクと白のマフラー、女の子らしいね。
手芸クラブか、今だったら私も入りたい。
フェルト、人気があるのね。
お母さん、よくぞ取っておいてくれました。
素敵なお母さんだったのね。
うさぎさんも、むすこちゃんの作品はとっておいてるよね。